お金関係 PR

コラム編:10月からの「キャッシュレス・ポイント還元」(どのキャッシュレス決済が、程々に面倒でなくお得か)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

注目を集める、キャッシュレス決済。

前回は、前振りとしての説明記事でした。

コラム編:キャッシュレス決済?大まかな流れ、入金方法や支払方法メリットなどについて

キャッシュレス決済は、今は普及をはかるPayPayなどの特定の決済業者のキャンペーンでお得になっています。しかし、10月から始まる国の「キャッシュレス・ポイント還元事業」ではキャッシュレスでの支払い自体でお得になる場合が多々あります。

時間がかかる割には読まれないコラム編なので、今回は勝手に説明したいと思います。

*こまかな補足にきりがないため、個人の感想とさせていただきます。当ブログでは、何らかの責を負ったり、保証等を行うことはありません。あくまで概要であり、正確な情報は皆様ご自身でご覧ください

消費税増税によるポイント還元のにはキャッシュレス決済が必要・・・

10月から消費税がUPしますが、買い物をする私たちは、増税による出費を緩和する方法があります。

2019年10月~2020年6月末まで、国の方で「キャッシュレス・ポイント還元事業」という増税による景気悪化を緩和するための対応が行われるからです。

そのために必要なのが、キャッシュレス決済です!

キャッシュレス決済は、現金ではなく、クレジットカードや、Suica(PASMO)やPayPayなどのQRコードを使った電子マネーで支払うことです。

この事業で還元される金額は、キャッシュレス決済で支払った額の2%または5%が基本になります。

還元を受けるためには条件がある

「キャッシュレス・ポイント還元」には、2つの登場人物(企業)が必要となります。

  1. ポイント還元事業に登録したお店(地元のスーパーなど)
  2. クレジットカードや電子マネーを扱う決済事業者(Suica発行のJR東日本など)

対象のお店でしか還元されない

「キャッシュレス・ポイント還元事業」により、お買い物金額の 2% or 5%がポイントなどで還元されます。ただし、この事業に登録したお店が対象です。

経済産業省の該当ページに還元店舗の一覧がありますが、現状わかりやすい状態になっていません。9月中に整理されると思います。

もし、現時点で見るなら、zaimというオンライン家計簿を扱う企業がまとめた下記のサイトです。(他のサイトや、大元でも、後でマップ化される予定があるようです)

zaimキャッシュレス還元MAP

また別の記事で、このブログの主な対象地域である日吉や綱島の横浜市港北区、元住吉や武蔵小杉の川崎市中原区あたりでの感想を書きたいと思います。

ここで、還元率を3つに分けます。

  1. 0%:大手スーパー・百貨店や、この事業へ登録申請していないお店
  2. 2%:コンビニなどのフランチャイズ。カレーのココイチ等も
  3. 5%:地元の中小店舗

ざっくりですが、上記の分類で還元率が変わります。大手スーパーや百貨店は対象外となりますので、ブランド品などの高額商品は9月中の購入の方がお得です。対象店舗かどうか・対象の場合の還元率は、基本的に店頭に事業説明のシールが貼られているはずです。

問題は、コンビニです。コンビニの場合、フランチャイズで地元資本の企業が運営しているお店が対象となるのですが、コンビニ運営会社の方で、その辺りを区別することはできないだろうということで全店2%還元にしています。セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどですね。

ただし、直近のニュースではJRや私鉄の駅構内で運営されているコンビニに関しては、対象外とするような話も出てきています。おそらく、街の中のコンビには全店2%還元ではないかと思われます。(不確かな情報です。ご了承ください。)

決済事業者により、還元方法や上限金額、時期などが異なる

東急カードなどのクレジットカード会社なり、PayPayやメルペイなどの運営を行っている企業が決済事業者にあたります。

認定を受けている事業者でなければ事業の対象外となりますが、こちらは主要なところが名を連ねていますので、気にする必要はほぼないと思われます。

ただし、決済事業者により、還元する方法や時期が異なります

発表によると、クレジットカード会社は、請求=口座引き落としの金額から還元分を差し引きするとのことですし、他はポイントでの還元になったりします。お買い物時の割引ではないので注意が必要です。

また、同じキャッシュレス決済でも、戻ってくる上限金額が異なります

だいたい、クレジットカード会社ですと、月あたり15,000円までの還元になります。

5%還元のお店を例に計算すると、月に30万円までのお買いものが対象であり、それ以上を同じカードで払い続けてもキャッシュバックされません

(還元上限15,000円 = 300,000円 × 5%)

実際は、地元の中小店舗だけというより、コンビニなど2%還元のお店での利用も多いと思います。そうしますと、2%還元の効果がある支払い上限金額は月に75万円です。

還元のあるお店の買い物だけで毎月30万円つかう可能性は少ないので、それ程気にする必要はないでしょう。

この辺りも、PayPayでは月あたり還元額が25,000円など、事業者による違いがあります。

いろいろ考えるのがめんどくさい・・・

お得に買い物するためには、よく調べなければなりません。でも、これが結構面倒です。

情報に詳しい人なら、9月14日から10月半ばまでは「d払い」。ただし、1回あたり5千円の買い物金額を超えてはいけない。期間内トータルで1万5千円まで使いきるか、d払いが使えない店舗では、12月中旬までは累計5万円のお買い物金額まで、JCBかみずほのアプリから登録したクイックペイ・・・

もう、既に面倒です。ということで、めんどくさいと思う人が、いろいろ駆使せず、ほどほどに還元が受けられる方法は、最後に個人の感想として書きます。

*もっともお得な方法ではなく、程々なのでご注意ください。よりオトクを考えてのベターな方法は上記の方法ではあります。

今から、JCBカード、あるいは三井住友カードでも間に合うのでクレジットカードを作る方法もおすすめできます。

タッチ決済(カード決済含む)とQRコード決済

前回記事で触れていますが、クレジットカード払いを除くと、キャッシュレス決済と言っても、実際の店舗のレジでの支払いは2種類あります。

  • A:レジの端末にタッチする(iD、Suica、QUICPay)
  • B:決済用アプリを立ち上げて、QRコード決済を行う(PayPay、LINEPay、d払い)

A:レジの端末にタッチする(iD、Suica、QUICPay)

端末にタッチする方式は、お店の方で決済端末を用意しなければなりません。

決済端末が必要な分、チェーン店などでは普及しているものの導入店舗が多くありません。ただし、こちらの方法は比較的歴史が長いこと、鉄道の駅が近くの地域ではSuica(PASMO)が当たり前になっているため、駅周辺では結構普及しています。

*端末導入には、補助金を使用することにより無償にすることも可能です。キャッシュレス決済に対する加盟店目線は機会があれば書くかもしれません。

B:決済用アプリを立ち上げて、QRコード決済を行う(PayPay、LINEPay、d払い)

Bのお店側でお客さんのスマホのQRコードを読み取る方式(ストアスキャン方式)は、やはり決済端末が必要になります。

一方で、同じくBのQRコード形式では、お店の方ではQRコードを印刷したものを置いておくだけです。お客さん側の方で支払い金額の入力などの操作をしますので、お店側は楽だと言えます。(お客さんが金額を間違えて決済した場合のお店の処理が面倒とかはあります。)

こちらの方法は、紙を印刷して貼りだすだけとも言えるので、イベント系でのニーズがあるそうです。

例えばですが、日吉のフリマ、綱島のつなしまサマーフェスタ、元住吉のフライマルクト・オズフェスタ、武蔵小杉のコスギフェスタ、といったイベントでキャッシュレス決済を導入するとしたら、店頭にQRコードを張り付けておく方式が主になるでしょう。ただし、審査等があるので実際は何とも言えませんが。

多くの人にとって、Suicaがベター・・・

もっともお得な使い方ではなく、いろいろと考えるのは面倒なので、程々に10月からの「キャッシュレス・ポイント還元事業」の恩恵を受けたい場合・・・

Suicaがベターです。

SuicaとPASMOの技術や使える場所は同じです。ただし、SuicaとPASMOでは還元方法が異なります。

例えば、SUICAはJREポイントとというJR東日本の共通ポイントとして還元されます。PASMOはキャッシュレスポイント還元サービスという形でポイント還元されます。

還元ポイントは、SuicaやPASMOのチャージに使用できて、それをまた支払いに活用できるという循環が楽なので、面倒ではないと言えます。

一点注意することは還元サービスを受けるためにはSuicaやパスモを運営会社のホームページ等で登録しておく必要があります。

しかし、どうやらPASMO(パスモ)は思っているより登録や還元などに複雑さがあります。初心者にとってはおそらく面倒だと思いますので、登録は必要なものの循環が比較的楽なスイカをおすすめしたいと思います。

クレジットカードでのチャージ(入金)で還元率UP!

Suica(パスモ)で支払えば、2% or 5%の還元があるわけですが、クレジットカード経由でチャージ(入金)してから、Suicaで支払うことにより、還元率をUPすることができます

事例として下記を上げます。

  • VIEWカードでチャージしたSuicaを使用

国のキャッシュレス還元事業を2%で計算すると、支払い方法をSuica(パスモ)にするだけで、合計の還元率は下記になります。

  • 2%+ クレジットチャージでのポイント1.5% 合計3.5%

キャッシュレス決済が可能なモノやサービスであれば、あわてて2019年9月末までに買い急ぐ必要はなさそうです。

上で東急カードについては書いていますが、Suicaの場合は年会費の関係からもチャージ用のカードとしてビックカメラSuicaカードがおすすめです。

ビックカメラSuicaカードは、スイカ利用で1.5%還元が可能な、おすすめのクレジットカード!

*ただし、家族で恩恵を受ける場合は家族カードがある方がベターなので、その場合はVIEWカードの方がよいかも知れません。

ただ、オトク度としては、あまり面倒でない方法で20%還元を行う方法があります

期間の関係でおすすめするのは、12月中旬頃まで金融機関独自のキャンペーンで20%還元が可能な、JCB発行のカード、みずほ銀行の口座がある、三井住友カードをつくる場合です。

さらに、もっともおすすめなのは、上記で触れている決済用の端末にタッチする決済方法と、QRコード決済を併用する方法です。どれがよさそうなのかを、次の機会?で書こうと思います。